2015年10月13日(火)
(父の状態)
体重 47.4~49.4kg
体温 35.9~36.6℃
血糖値 mg/dl
朝食前 75
昼食前 67 ブドウ糖摂取
夕食前 86
就寝前 174
(父の日課)
05:00 血糖測定
06:00 血糖測定 低くブドウ糖摂取、体温測定
06:30 朝食
07:45 散歩
12:00 血糖測定 昼食
13:15 散歩 総計11270歩
17:00 血糖測定、体温測定
18:00 夕食
21:00 血糖測定、体温測定
(父の日記)
息子がクエン酸水を作ってくれる。
献身的に癌治療の方法を考え、自分もまた実験台になって協力してくれる事は本当に有難いと思う。
彼のその献身に対して隠れて喫煙する行為は止めねばならないと思っている。
この事に対して答えを出し、決心しなければならないが、食い気にも弱すぎる。
今日も2回のウォーキングをこなし、10000歩をクリアした。
昼からのウォーキングは体にとっては辛いものではない。
それは適当に歩行速度を調整しているからで、距離をこなす事で身体能力を鍛え耐久力を付ける事を優先にしているからだ。
また自治会の作業も考える必要があるが、10/15にはまた3度目の抗癌剤投与が控えており、その後の副作用に苦しまなくてはならない事も考慮しておく必要がある。
朝のウォーキングでは同級生のU子に会い、先日見舞いに来てくれた礼を言う。
同級生のよしみか親しい慰めの言葉を掛けてくれる。
そして昼のウォーキングではE氏とN氏に会い見舞いの言葉を貰う。
自治会長職の代行をE氏に頼んで2ヶ月、ベテランだけに十分に働いて頂き、行事を消化してくれるのは感謝している。
「元気になる事に専念して、自治会の事は考えなくて良い」と有難い言葉を掛けられてとても嬉しかった!
雑言に耐える力を養う事が大事、それも人間としての力なのだ。
(当時の僕)
今日は血糖値は1日落ち着いていたようだ。
さて、そろそろ純クエン酸水を試してみようと思っています。
試しに自分が飲んでみたけど、まさに梅干しの汁を飲んでる感じです。
確かにこれが飲めたのなら、とても体によさそうな気がします!?
蒸し生姜も苦労して作りましたのでその効果も期待したいです!
(現状の僕)
この日から純粋なクエン酸を試してみようと購入した。
値段は手ごろなので、パフォーマンスを発揮出来れば申し分ない物である。
味はただ酸っぱいだけで、お酢の様に少しの甘味等一切感じない純粋な酸っぱさである。
本に書いてある通りに飲むのもよいが、運動時に飲むにはむせ返りそうなため、クエン酸飲料にクエン酸を足すように追加して、血糖値の下がり具合を確認したいと考えていた!
蒸しショウガ作りも大変で、包丁の使い方も不慣れなため薄切りにするのに苦労をした。
工程は長く1日で出来る物でもなく数日を要する。
乾燥させるのに相当時間が掛かり、時間短縮に作戦を練っていたのを思い出す。
季節的にも秋になり、天日干しで時間がかかる為、ざる篭に入れて扇風機で乾燥させた!
部屋中が生姜の香りで充満していたが・・・。
だが、これから冬を越す病人には良いものだと気づかせられるのだ。